のこママダイアリー › 子ども
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年12月10日
ほ~い~く~えんの~う~た~が~♪
月曜日からついに保育園に行くことになりました。
別れ際にちょっとえんえんしそうになるけれど、先生が「きょうのおやつはなんだろうねえー」といって抱っこしてくれたり、絵本を読んでくれたりして、大泣きにならずに3日間が経ちました。
お迎えに行くと、「かーかん」とはしりよってきてくれなんだかじんときてしまいます。
帰りの車の中では、かえるの歌の替え歌で「ほ~い~く~えんの~う~た~が~♪きこえてくるよ~」とごきげんです。
うちに帰ってからも、おままごとしながら、ずーと歌ったりしゃべったりしてにぎやかです。ニコニコして楽しそうです。
ほかの子どもたちと遊んだり、大きい子達が遊んでいるのを見たり、とてもいい刺激になっているようです。
給食もおやつも、先生がびっくりするくらい食べているみたい。
みーちゃんの世界が急に広がった。
「安心して働いてください」と先生。
感謝感謝です。
がんばりますよー。
別れ際にちょっとえんえんしそうになるけれど、先生が「きょうのおやつはなんだろうねえー」といって抱っこしてくれたり、絵本を読んでくれたりして、大泣きにならずに3日間が経ちました。
お迎えに行くと、「かーかん」とはしりよってきてくれなんだかじんときてしまいます。
帰りの車の中では、かえるの歌の替え歌で「ほ~い~く~えんの~う~た~が~♪きこえてくるよ~」とごきげんです。
うちに帰ってからも、おままごとしながら、ずーと歌ったりしゃべったりしてにぎやかです。ニコニコして楽しそうです。
ほかの子どもたちと遊んだり、大きい子達が遊んでいるのを見たり、とてもいい刺激になっているようです。
給食もおやつも、先生がびっくりするくらい食べているみたい。
みーちゃんの世界が急に広がった。
「安心して働いてください」と先生。
感謝感謝です。
がんばりますよー。
2008年12月07日
おままごと遊び

ストーブの上に置かれたままごとセット
最近の娘のお気に入りはままごと遊び。
羊のメーメーをあいてに、「じゃーじゃー」とお茶をついでやったり、「メーメーごはん」とごはんを食べさせてやったりしている。
今日は、ストーブの上にままごとセットを置いて「ぐつぐつ」「あつーい」なんていっている。
薪ストーブの上に、やかんやおなべが置かれているのをちゃんと知っているのだろう。
ストーブガードの上から手を伸ばしてままごとのコップなどを置いて満足そうである。
ままごと遊びをするなんて、すっかり子どもの姿になってしまったなぁー。
保育園入園まで、あと1日。
娘の成長を喜びつつも、手放したくないような、なんだか寂しいような複雑な感じ。
いやいや、それにしても、楽しいままごと遊び。
明日もいっぱい遊ぼうね。
2008年12月06日
ジングルベール♪

先月に積もった雪で遊ぶみーちゃん。たのしいー!!
今日は、地域の子どもたちの集まるクリスマス会に行ってきました。
初めて見る本物のサンタさんにちょっと驚き、なんだか少しうれしそう。
まわりで女の子たちが「こわーい」と泣いていたのに、「こんちは、こんちは」と首を振りながらごあいさつ。
ふうせんと、お菓子のプレゼントをもらって楽しいひと時でした。
手作りのサンタクロースの飾りは車の中でずっとにぎりしめていました。
今日覚えたばかりのクリスマスの歌を口ずさみながらおやすみなさーい!!
「ジングルベール、ジングルベール♪」
2008年11月19日
しゃべれるっておもしろい!
最近の娘は次々と新しい言葉を発しては、私たちを驚かせてくれる。
最近のみーちゃん語録。
「おやつ、あーむ(たべる)」
「おえかきしたい」
「かいだん、とんとん」
「かぼちゃ、もうっちょっと」
「あけてちょーだい」
「びー(びすけっと)、あーむ」
「バナナビスコッティ、あーむ」
「いーち、にー、さーん・・・・・・・さんじゅうー!」
「むーすーんーでーひーらーいーてー・・・・」
「ひよこがね、おにわでちょこちょこ・・・・」
「おーやーすーみーなさーい・・・・」
「とんとんとんとん、あんぱんまーん・・・・」
歌も、ほとんど歌詞を覚えているようで歌える。
途中まで歌ってやると、続きを歌う。
「すごーい、わかるのー?」と、大喜びの大人を見てちょっと得意げなうれしい顔。
ほめられてうれしいのか、言葉をおうむがえしにしてみたりもする。
今まで、一方通行だったのが言葉を話すことで自分の意思も伝えられたりするし、なにより、楽しいみたい。
面白いなあー。
みーちゃんは!!
しばらく、楽しませてもらいますよ!
あ、初雪です。
最近のみーちゃん語録。
「おやつ、あーむ(たべる)」
「おえかきしたい」
「かいだん、とんとん」
「かぼちゃ、もうっちょっと」
「あけてちょーだい」
「びー(びすけっと)、あーむ」
「バナナビスコッティ、あーむ」
「いーち、にー、さーん・・・・・・・さんじゅうー!」
「むーすーんーでーひーらーいーてー・・・・」
「ひよこがね、おにわでちょこちょこ・・・・」
「おーやーすーみーなさーい・・・・」
「とんとんとんとん、あんぱんまーん・・・・」
歌も、ほとんど歌詞を覚えているようで歌える。
途中まで歌ってやると、続きを歌う。
「すごーい、わかるのー?」と、大喜びの大人を見てちょっと得意げなうれしい顔。
ほめられてうれしいのか、言葉をおうむがえしにしてみたりもする。
今まで、一方通行だったのが言葉を話すことで自分の意思も伝えられたりするし、なにより、楽しいみたい。
面白いなあー。
みーちゃんは!!
しばらく、楽しませてもらいますよ!
あ、初雪です。
2008年10月29日
お留守番できたもん!!
日曜日、1週間ぶりにみーちゃんと再会。
なんだか久しぶりのかーかんにみーちゃんきょとんとしている。しばらくしたら言葉もなくぴったりくっついてきた。
こっちが泣けちゃう。
毎日電話で声を聞くのがお仕事の支えになっていた。
だんなと翠月を支えてくれただんなの両親と、大阪で1週間も滞在させてくれた友達と、大丸まで見に来てくれた友達や、先生方に、感謝感謝です。
だんなとみーちゃんにも!
保育園に行ってたくさんの刺激を受けたせいか、言葉がたくさん増えていた。
しぐさもなんとなくこどものようになってきた。
絵本を読んでもらっていると、次のページの台詞が出てくる。
ご飯だって朝からもりもりおとな顔負けの食べっぷり。
すごすぎる。
お父さんと遊んでいるときも、チラッとこちらを見て「お留守番できたもん!どんなもんだい!!」といわんばかり。
いっきにおとなになったみたい。
お土産に買っていった、ままごとセットはみーちゃんのお気に入りになったみたい。
「じゃー」っとコップにお茶を注いでいる。
みーちゃんの成長は一日一日めざましい。
一番面白いときを見逃したみたいでちょっと悔しい。
いまだにおっぱいは止まらず、夜にはしぼる日々。
みーちゃんはもう見向きもしない。
あっという間に、自分の世界へ一歩踏み出して歩き始めてしまったかんじ。
さすがだね、みーちゃん。
ただものじゃない?
1日から4日までまた、大阪に出張だよ。
がんばってね。みーちゃん、とーさん。
たくさんうれますように!!
なんだか久しぶりのかーかんにみーちゃんきょとんとしている。しばらくしたら言葉もなくぴったりくっついてきた。
こっちが泣けちゃう。
毎日電話で声を聞くのがお仕事の支えになっていた。
だんなと翠月を支えてくれただんなの両親と、大阪で1週間も滞在させてくれた友達と、大丸まで見に来てくれた友達や、先生方に、感謝感謝です。
だんなとみーちゃんにも!
保育園に行ってたくさんの刺激を受けたせいか、言葉がたくさん増えていた。
しぐさもなんとなくこどものようになってきた。
絵本を読んでもらっていると、次のページの台詞が出てくる。
ご飯だって朝からもりもりおとな顔負けの食べっぷり。
すごすぎる。
お父さんと遊んでいるときも、チラッとこちらを見て「お留守番できたもん!どんなもんだい!!」といわんばかり。
いっきにおとなになったみたい。
お土産に買っていった、ままごとセットはみーちゃんのお気に入りになったみたい。
「じゃー」っとコップにお茶を注いでいる。
みーちゃんの成長は一日一日めざましい。
一番面白いときを見逃したみたいでちょっと悔しい。
いまだにおっぱいは止まらず、夜にはしぼる日々。
みーちゃんはもう見向きもしない。
あっという間に、自分の世界へ一歩踏み出して歩き始めてしまったかんじ。
さすがだね、みーちゃん。
ただものじゃない?
1日から4日までまた、大阪に出張だよ。
がんばってね。みーちゃん、とーさん。
たくさんうれますように!!
2008年10月21日
試練
12日に無事断乳しました。
3日ほど夜、大泣きしましたが、今はもう、「ゴロン、ねんね」といってお父さんに寝かしつけられるまでに。
子供の成長はすごい。
断乳は、ドラマです。
親も、子も、成長するきっかけになるみたいです。
よかった。
今日から、1週間、私は大阪の百貨店に出張です。
娘と初めて1週間も離れてすごさなければなりません。
出張が決まったので、娘は一時保育してもらうことに。
断乳、保育園、私の出張と娘には試練のとき。
みーちゃんが元気でいられますように。風邪ひきませんように。
支えてくれる皆さんに感謝です。
明日は泣かずに行ってきますできるかな?
3日ほど夜、大泣きしましたが、今はもう、「ゴロン、ねんね」といってお父さんに寝かしつけられるまでに。
子供の成長はすごい。
断乳は、ドラマです。
親も、子も、成長するきっかけになるみたいです。
よかった。
今日から、1週間、私は大阪の百貨店に出張です。
娘と初めて1週間も離れてすごさなければなりません。
出張が決まったので、娘は一時保育してもらうことに。
断乳、保育園、私の出張と娘には試練のとき。
みーちゃんが元気でいられますように。風邪ひきませんように。
支えてくれる皆さんに感謝です。
明日は泣かずに行ってきますできるかな?
2008年10月11日
断乳いよいよ明日です!
いよいよ明日になりました。
おっぱいマッサージに行き始めてから、娘ととてもいい時間をすごせたような気がします。
ひざの上で気持ちよさそうにしているこの顔がもう見れないのかと思うとなんだかちょっと、うるっときます。
ここ数日、アンパンマン、アカ、アオ、キイロ、キリン、ウマ、ウエ、ヤマ、デタ、ツイタ、リンゴ、ミチュキ!!など、次々新しい言葉を覚えて楽しませてくれています。人のいった言葉を反復して言うことも増えてきました。
また、断乳の時期が分かるのか臼歯が生えてきました。食べる準備が整いつつあります。すごいものです。
歩き方も、走っているような感じでとことこしています。
ジャンプも「ピョンピョン」といいながら時々成功するようになってきました。
なんとも、子どもの成長はすばらしい!!
1歳4ヶ月、伸び盛りの娘です!!
さてさて明日はどういうことになるかしら・・・・
おっぱいマッサージに行き始めてから、娘ととてもいい時間をすごせたような気がします。
ひざの上で気持ちよさそうにしているこの顔がもう見れないのかと思うとなんだかちょっと、うるっときます。
ここ数日、アンパンマン、アカ、アオ、キイロ、キリン、ウマ、ウエ、ヤマ、デタ、ツイタ、リンゴ、ミチュキ!!など、次々新しい言葉を覚えて楽しませてくれています。人のいった言葉を反復して言うことも増えてきました。
また、断乳の時期が分かるのか臼歯が生えてきました。食べる準備が整いつつあります。すごいものです。
歩き方も、走っているような感じでとことこしています。
ジャンプも「ピョンピョン」といいながら時々成功するようになってきました。
なんとも、子どもの成長はすばらしい!!
1歳4ヶ月、伸び盛りの娘です!!
さてさて明日はどういうことになるかしら・・・・
2008年09月25日
おっぱいマッサージ
仕事の都合で、娘、1歳4ヶ月で断乳することになりました。
初めて、近くの母乳相談室で、おっぱいマッサージをしてもらいました。
「こんなことなら早く行っておけばよかった!」
肩や首のこりがとれ、おっぱいの固まりもやわらかくなりました。
食事は、ご飯と野菜をたくさん、お肉と甘いものを控えるようにしています。
おかげで体調もいいです。
娘はもうすこしでおっぱいとさよならだと分かった日からおっぱい星人になってしまい、授乳の回数も増えていますが、おいしいおっぱいになったせいか、楽しそうに!!飲んでくれます。
顔の輪郭も引き締まり、お目目パッチリになりました。
髪の毛もつやつやです。
顔にあった小さなプツプツも消えそうになってきました。
娘が今までに起こした症状の数々(髪の毛の逆立ち、オムツかぶれ、顔のがさがさ、赤い腫れ、おっぱいのみながら体をくねらせるなど)は、おっぱいに原因があることも分かりました。まずかったのです。
「ごめんね、みーちゃん」
マッサージのあとに思わずそう言っててしまいました。
もし二人目があったら、反省して、いいおっぱいをあげられるようにしたいなと思いました。
「こんなことなら早く行っておけばよかった!」
でも最後にいいおっぱいをあげれてよかった!
「思い残すことがないよう、どんどんあげてね」と助産師さん。
10月半ばまであと少しだけど、娘との時間を大切にしたいなと思っています。
もし、おっぱいや、赤ちゃんの症状で悩んでいる人がいたら、是非、母乳相談室に行かれることをお勧めします。
自己流では解決しないことがたくさんあることを学びました。
皮膚科や、小児科に行っても解決しないことがあることも知りました。
おっぱいは神秘的です。
自分のおっぱいがこんなにも凄いものだとは、今の今まで知りませんでした。
初めて、近くの母乳相談室で、おっぱいマッサージをしてもらいました。
「こんなことなら早く行っておけばよかった!」
肩や首のこりがとれ、おっぱいの固まりもやわらかくなりました。
食事は、ご飯と野菜をたくさん、お肉と甘いものを控えるようにしています。
おかげで体調もいいです。
娘はもうすこしでおっぱいとさよならだと分かった日からおっぱい星人になってしまい、授乳の回数も増えていますが、おいしいおっぱいになったせいか、楽しそうに!!飲んでくれます。
顔の輪郭も引き締まり、お目目パッチリになりました。
髪の毛もつやつやです。
顔にあった小さなプツプツも消えそうになってきました。
娘が今までに起こした症状の数々(髪の毛の逆立ち、オムツかぶれ、顔のがさがさ、赤い腫れ、おっぱいのみながら体をくねらせるなど)は、おっぱいに原因があることも分かりました。まずかったのです。
「ごめんね、みーちゃん」
マッサージのあとに思わずそう言っててしまいました。
もし二人目があったら、反省して、いいおっぱいをあげられるようにしたいなと思いました。
「こんなことなら早く行っておけばよかった!」
でも最後にいいおっぱいをあげれてよかった!
「思い残すことがないよう、どんどんあげてね」と助産師さん。
10月半ばまであと少しだけど、娘との時間を大切にしたいなと思っています。
もし、おっぱいや、赤ちゃんの症状で悩んでいる人がいたら、是非、母乳相談室に行かれることをお勧めします。
自己流では解決しないことがたくさんあることを学びました。
皮膚科や、小児科に行っても解決しないことがあることも知りました。
おっぱいは神秘的です。
自分のおっぱいがこんなにも凄いものだとは、今の今まで知りませんでした。
2008年09月19日
初めての遠足
バス遠足でポッポ公園に行ってきました。
今日は初めての遠足でした。
初めてのバス!
すべりだいや噴水に大はしゃぎ!!
児童センターの中にあるトランポリンにも、挑戦!とはいってもまだピョンピョンできないので必死で立っているかんじでした。
それでも、お兄ちゃんおねえちゃんたちがとんでいる中に入って楽しそうでした。
いつも、近くの公民館で遊ぶことが多いけれど、市内にある児童センターもなかなか楽しそう。
近所じゃないとママ友もいないからちょっと行きにくいなあと思っていたけれど、こんなに楽しそうにしているのを見るとまた出かけようかなと思いました。
しばらくお休みしている間に、1歳3ヶ月になり、ますます活発になりました。
最近はいろんな歌が歌えたり、言葉もどんどん増えて楽しい毎日です。
反面、机の上に上ったり、ご飯を床に落としたりいたずらもするのでしかることも増えてきました。
ますます目が離せません!!
2008年08月07日
夏、まるかぶり!

トマトをとって、まるかぶりする我が娘
ご無沙汰でございます。8月に入り夏も盛り!
我が家の畑では次々と収穫された野菜が食卓を彩っています。
娘は8日で満1歳と2ヶ月になります。
すたすたと小走りで、赤くなったトマトを見つけては、「ガブリ!」とかじっています。
おかげで畑のぶよに足を刺されて皮膚科のお世話になってしまいました。
それにしても、幸せな娘です。取り立てのトマトをおいしそうに食べているのを見ると、うれしくなってしまいます。
水遊びにもなれてきて、シャワーで水をかけて欲しいと要求するようになって来ました。
この前は海でぷかぷかと体を浮かべてうれしそうでした。
言葉もどんどん増えてきて楽しいです。
絵本を持って来ては読んでくれとせがんだり、すっかり「子ども」になりました。
夏は、子どもをグーンと成長させてくれるような気がします。
あと少しだけど、夏を満喫しよう!!
2008年07月23日
2008年07月23日
ブルーベリー摘み
今日は子どもの行事でブルーベリー摘みに行ってきました。
清見にあるゴールデンベリー○というブルーベリー園。
娘は1歳1ヶ月という幼さをかなぐり捨てて?まるでバーゲン品を奪い取るおばちゃんのような勢い!!でブルーベリーをほおばっていました。恥ずかしながら、参加費の何倍も食べてしまった娘に驚かされました。
それにしても、子どもがこんな勢いで食べるのだから相当おいしいのでしょう。
実際私も予想をはるかに超えるおいしさと楽しさに大満足。
夏休みのお出かけ先におすすめです。
清見に住んでいながらいつも通り過ぎていたのがいまさらながら悔やまれる。
参加費も、大人300円子ども200円と、お値打ち。しかも、持ち帰りのブルーベリーは量り売りなのだけど、ものすごくお値打ち。
おいしい、楽しい、お勧めです。
今度、関西からやってくる友達家族を連れて行ってあげよう!
清見にあるゴールデンベリー○というブルーベリー園。
娘は1歳1ヶ月という幼さをかなぐり捨てて?まるでバーゲン品を奪い取るおばちゃんのような勢い!!でブルーベリーをほおばっていました。恥ずかしながら、参加費の何倍も食べてしまった娘に驚かされました。
それにしても、子どもがこんな勢いで食べるのだから相当おいしいのでしょう。
実際私も予想をはるかに超えるおいしさと楽しさに大満足。
夏休みのお出かけ先におすすめです。
清見に住んでいながらいつも通り過ぎていたのがいまさらながら悔やまれる。
参加費も、大人300円子ども200円と、お値打ち。しかも、持ち帰りのブルーベリーは量り売りなのだけど、ものすごくお値打ち。
おいしい、楽しい、お勧めです。
今度、関西からやってくる友達家族を連れて行ってあげよう!
2008年05月27日
土いじり
ごきげん!!
最近、野菜の苗を植えた。
これがまた、なかなか小さな子どもと一緒というのはたいへんなこと。
なんと言っても、土いじりは子どもにとってすごーく魅力的な遊び。
土や石を口に入れて味見している。
ふと気がつくと口の周りは真っ黒になっていたりしてびっくり!
いつも、みーちゃんをかわいがってくださるE子おばちゃんが手伝ってくれたおかげで、じゃがいも、ねぎ、きゅうり、トマト、ゴーヤ、オクラ、ピーマン、ズッキーニ、パプリカ、ナス、たかのつめ、小松菜、にんじん、レタス、水菜、パセリ、、大葉、えだまめ、(あれ、こんなにたくさんだった!)を植えることができた。
3人家族なのでそんなにたくさんの収穫は必要ないのだけれど、いろんな種類の野菜が食べたいなーと思って・・・
うーん、欲張りだったかな?
先週植えた苗や、種は、ちゃんと根付いて元気に育ち始めている。
みーちゃんは、畑仕事の間、畝に這い上がって土いじりをずっとしていた。
小さな手で土の感触を楽しんでいるかのよう。
バケツに土を入れたり出したり。
どんどん土に触れて、お野菜たちに負けないくらい元気に大きくなーれ!
日焼け止めは、ほとんど効果を発揮せずみーちゃんは真っ黒になってしまったよ・・・
2008年05月17日
ついに歩きました!!
「あたし、あるけるよー

この写真の前日に3歩あるきビックリしていたら、15日の夜、ヨチヨチヨチ・・・・・・10歩!!
夫と二人で「やったー!」
みーちゃんも、ニコニコうれしそう。
最近は外で土いじりをするのが彼女のお気に入り。
このみどりのスコップは取り上げると、大声で泣いたほどの気に入りよう。
朝寝も忘れて遊ぶほど、土は魅力的な様子。
よしよし、いいかんじ!
2008年05月07日
積み木で遊ぼう!
「こんこん」たたいてみると・・・
「あっ!はいったー

n○f社の積み木「Ligno」で遊んで、丸い穴に丸い積み木を入れることができるようになり、ご機嫌のみーちゃんでした。
「あっ、もう少し、もう少し」心の中ではらはら。近くで見ていたとーちゃんは、「すごーい!!

いつもは、「できたもんねーっ」てな感じで、うれしそうに大人の顔を見るみーちゃんが、今日は一人でこっそりにやり。
本当にうれしいんだ。
初めてこの積み木を出したときには、ただくわえるだけだったのが、丸い積み木を転がして追いかけるようになり、穴の開いた四角い積み木を両手に持ってたたいて音を出すのを楽しむようになり、積み上げた積み木を倒して遊ぶようになり、そして今日は、穴に積み木を入れるようになり・・・
子どもはどんどん知能や好奇心を発達させて、遊び方をどんどん変えて楽しんでいる。
最近のみーちゃんは本当にすごいです。
2008年04月29日
血液検査

病院帰りの公園で。
大泣きの恐怖が忘れられたかな?
初めてのすべり台に、大きなブランコ。すべり台ははじめてなのに、なぜかのぼってしまいます・・・不思議だなぁー。
しばらく更新していない間にずいぶん成長しましたよー。
まだ一人では歩けないけれど、歩行器や、手押し車を押して歩けるように。今朝は一人で立ち上がり、こちらを見て「あっ、あっ!」と呼ぶ余裕まで出てきて、ビックリするやらその姿のかわいらしさにとろけそうになるやら。
毎日毎日成長していく娘に幸せをいっぱいもらっているような気がする。
最近、また鼻詰まりで寝苦しそうなので病院に行った。
アレルギーも心配だったので、血液検査をお願いした。
ところが・・・
3度刺しても採血できず。
当然大泣きのみーちゃん。3人がかりで押さえつけられ恐かっただろう。
結局今回は検査できないので、また今度ということになったのだが、娘のこの姿を見ると「また今度」やる気を失ってしまった。
お医者さんに頼るよりも、自分で気をつけるようにしたほうがいいのではないか?そんな気持ちになってきた。
今のところ、とくにかゆがったりするような様子もないし・・・
ただ、赤ら顔の娘を見て「卵か獣系かな?」と言ったお医者さんの言葉が耳に残る。
今後の食事のこともあるし、血液検査で分かるなら、知っておきたい。
いやいや、またあんな目にあわせるのはかわいそうだ。少しずつ食べさせてでたらやめればいいじゃないか・・・
またしても悩ましい。
2008年04月28日
はみがき(2)
ついに、仕上げ磨きをさせてくれるようになりました。
ゆきっちぃmamaさんのアドバイスのおかげです。
はみがきの歌をやめて、今彼女の気に入っている歌を歌うと、磨かせてくれるようになりました。
あと、仕上げ用の歯ブラシを換えました。
持ち替えなくても磨けるという丸いブラシから、普通の歯ブラシに換えました。
よく考えたら、唇の裏にブラシがいつも当たるなんて大人でも気持ち悪いですよね。
「かわいぃー、前歯だねえー」と、毎回ほめてやっています。
なんだかうれしそうに手をたたいてくれます。
ゆきっちぃmamaさんのアドバイスのおかげです。
はみがきの歌をやめて、今彼女の気に入っている歌を歌うと、磨かせてくれるようになりました。
あと、仕上げ用の歯ブラシを換えました。
持ち替えなくても磨けるという丸いブラシから、普通の歯ブラシに換えました。
よく考えたら、唇の裏にブラシがいつも当たるなんて大人でも気持ち悪いですよね。
「かわいぃー、前歯だねえー」と、毎回ほめてやっています。
なんだかうれしそうに手をたたいてくれます。
2008年04月13日
はみがき
歯ブラシ大好き!
歯が6本生えているので歯磨きをしなくちゃと歯ブラシを買いにいったのが約1ヶ月前。
毎食後歯ブラシを渡してやると喜んでくわえてカミカミしている。
磨いているのかなんだか分からないときがほとんどだけど、私が磨いて見せるとまねをするようなそぶりをするようになってきた。
仕上げ磨きをしようとすると嫌がってなかなかさせてくれないので、実際のところきちんと磨けているのかどうか疑わしいものだ。
それにしても、歯ブラシ売り場に行くと一体どれを選んだらよいのか悩んでしまうくらいたくさんの種類のブラシが置いてある。
私が選んだのがシリコンのブラシ。のどを突かないようにプレートがついている。
普通のブラシが使えるようになるのはいつごろなんだろう?
できれば虫歯のない歯並びのよい子に育てたい。
喜んで口を開けてくれる日はまだまだ先かもしれないけれど、歯ブラシが大好きなのは、うれしいこと!
楽しい歯磨きタイムになるよういろいろ工夫していきたいです。
2008年04月07日
「かぁー、かん」=かーさん?
ついについに!!
なにやら言葉らしきものが出てきました。
「まんま」「ぱぱぱぱ」などはずいぶん前から言っていたけれど、特に意味もなく言っているだけのようだった。
けれど、ここ数日の「かーる」「かぁーかん」は、明らかに私たちのことを呼んでいるふうだ。
返事をしてやるとうれしそうに下を向いてにやりと笑ったり、顔をこすりつけてきたりする。
しっかり視線も合う。
うちは、「パパ、ママ」ではなく「とーちゃん、おかあさん」で呼ばせる予定。
夫は「とーちゃん」と呼ばせたいらしい。わたしも「かーちゃん」と、夫には呼ばれているが、娘には「おかあさん」と呼んで欲しい。
「かーちゃん」も、かわいいけどなんだか慣れない。
夫のことを私が名前で呼んでいるせいで、娘はお父さんのことを「かーる」と呼び捨てにしている。
(もっとも、夫が教え込んだせいもあると私は思っているが・・・)
しゃべれないと思って赤ちゃん扱いしているとしっかり聞いている!気をつけないと!
いよいよ、おしゃべり開始?!
なんだかうれしい
なにやら言葉らしきものが出てきました。
「まんま」「ぱぱぱぱ」などはずいぶん前から言っていたけれど、特に意味もなく言っているだけのようだった。
けれど、ここ数日の「かーる」「かぁーかん」は、明らかに私たちのことを呼んでいるふうだ。
返事をしてやるとうれしそうに下を向いてにやりと笑ったり、顔をこすりつけてきたりする。
しっかり視線も合う。
うちは、「パパ、ママ」ではなく「とーちゃん、おかあさん」で呼ばせる予定。
夫は「とーちゃん」と呼ばせたいらしい。わたしも「かーちゃん」と、夫には呼ばれているが、娘には「おかあさん」と呼んで欲しい。
「かーちゃん」も、かわいいけどなんだか慣れない。
夫のことを私が名前で呼んでいるせいで、娘はお父さんのことを「かーる」と呼び捨てにしている。
(もっとも、夫が教え込んだせいもあると私は思っているが・・・)
しゃべれないと思って赤ちゃん扱いしているとしっかり聞いている!気をつけないと!
いよいよ、おしゃべり開始?!
なんだかうれしい

2008年04月04日
アレルギー
突然ですが、娘にはアレルギーがあるようです。
鼻水が1週間出続けたので心配になり、病院に連れて行くと、鼻炎、中耳炎、扁桃腺炎と軽度だとはいえ3拍子そろっていてびっくり!
それよりビックリしたのは、娘の顔を見るなり「卵だねー」といわれたこと。
あとで、「たぶんそう思うんだけど・・・」と付け足されたけど、10ヶ月になったら卵を使った離乳食をやろうと思っていただけに、びっくり!!ほっぺの赤いのは卵か、獣系らしい・・・
とにかく分からないので、ちかじか血液検査をしようかと思いました。
それにしても、私は妊娠中から、食事の制限をまったくしたことがなく、卵、牛乳、生クリームチョコレートにカレーなどなど、母乳相談に行ったらやめるように言われそうなものを普通に食べてきた。あまりにもおっぱいが張るときは甘いものを控えたりはしてきたけど・・・
娘がアレルギーとなると、まだ授乳中なので私も食事制限が始まるのかしら・・・
好きなものを食べれなくなるのはつらいけど、子どもの健康のためなら!
鼻水が1週間出続けたので心配になり、病院に連れて行くと、鼻炎、中耳炎、扁桃腺炎と軽度だとはいえ3拍子そろっていてびっくり!
それよりビックリしたのは、娘の顔を見るなり「卵だねー」といわれたこと。
あとで、「たぶんそう思うんだけど・・・」と付け足されたけど、10ヶ月になったら卵を使った離乳食をやろうと思っていただけに、びっくり!!ほっぺの赤いのは卵か、獣系らしい・・・
とにかく分からないので、ちかじか血液検査をしようかと思いました。
それにしても、私は妊娠中から、食事の制限をまったくしたことがなく、卵、牛乳、生クリームチョコレートにカレーなどなど、母乳相談に行ったらやめるように言われそうなものを普通に食べてきた。あまりにもおっぱいが張るときは甘いものを控えたりはしてきたけど・・・
娘がアレルギーとなると、まだ授乳中なので私も食事制限が始まるのかしら・・・
好きなものを食べれなくなるのはつらいけど、子どもの健康のためなら!