のこママダイアリー › 2009年03月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年03月21日
おてつだい

「まぜまぜする!」
ぐりとぐらに出てくる「カステラ」を作ろうと朝のおやつ作り。
「みーちゃんもおてつだいする!」と、いすによじのぼる。
初めてのエプロン。
初めてたまごをわってみる。
だいすきな「おてつだい」のまぜまぜ。
大好きなレーズンも入れて。
生地をなめようとしたり、いすに上ってフライパンを覗き込んだり、はらはらどきどきのお手伝い。
朝から図書館に行ったり、外で走り回っておなかもぺこぺこ。
出来上がったらおおきな声で「いただきまーす

大好きな朝の「お茶の会」
ニコニコみーちゃんぺろりと大人と同じだけ食べちゃった

「おてつだいする」と最近いろんな場面で言っているけれど、おいしいお手伝いはうれしいね!
2009年03月09日
ふれあい
今日は、ふと思い立って牧かの里へ出かけた。
私は、久しぶりの何にもない日曜日だったので、娘とクッキーでも焼こうかとのんびりしていたのだけど、久しぶりの休日だった旦那は娘とどこかに出かけたかったようで、なんだか落ち着かない。
「よし、牧歌の里に行こう」と急に決定。
「羊の赤ちゃんが生まれたらしい」
「よっしいこう!!」私も羊の赤ちゃんと聞いて急にお出かけモードに。
冬季営業中は入場料もものすごく安く、しかも人も少ないので、小さな子どもがちょっと動物と触れ合うにはもってこいの場所でした。
馬も、近くで触れたし、牛や羊、馬にもえさをやったりできる。
私は、牛の乳絞りをはじめてやって感激!
娘に乳をやったおかげで、乳牛の気持ちも少しは分かる。
あんなに張っては辛かろう・・・
なんといっても、小さな子羊のかわいかったこと。真っ黒なふわふわとした毛のかわいい子羊。
羊好きの私たちには本当に楽しい休日でした。
子牛もちょうど見られてかわいかったー

きっと、緑の季節がきたら本当にきれいなんだろうなあー。
こんなに近くに住んでいたのに今まで1度も行ったことがなかったなんてもったいなすぎるー。
今年はいい季節にもう一度来ようと思います。
そうそう、眺めのいいレストランも気持ちよくてよかったです。
スタッフの方も子連れの私たちにとても親切で、助かりました。
2009年03月06日
ひな祭り

我が家の宝物

3月3日 我が家ではひな祭りをしました。
飛騨では4月3日にひな祭りをするそうですが、ひとあし早くお祝いです。
昨年はまだ歩くことができなかったのに、今年はお雛様を見て大喜びし、オルゴールを持って走り回っていました。
本当にこうしてお雛様を迎えてみると1年があっという間に思えます。
こんなにも元気に成長することができたのも、周りの皆さんのおかげだなあと感謝感謝です。
季節ごとのこうした行事があると、子どもの成長がよくわかっていいものですね。
NZにすむ姉が「こっちには季節感のある行事が少ないから、日本はいいね。」といっていたのを思い出しました。
日本ならではの、こういう季節感のある行事は大切にしていきたいなあと思います。

ちらし寿司に、あさりのお吸い物、イチゴのロールケーキ!
ロールケーキをまく前にはちょっと「あじみ」

はしっこがねずみがかじったようになってしまいました。
普段は保育園に行っているので、週末しかおやつをやらないので、お家で食べるおやつが特別なものになっています。
だからこそ、週末はできるだけ、手作りでおやつ作りを楽しもうと思っています。
これからも元気に大きくなってね!
今日は、地元清見の子育てサークルのお別れ会がありました。
娘は保育園に行き始めたので、このサークルとはもうお別れなのです。
でも、このサークルのおかげで同い年の子どもさん、お母さんとも仲良くなれて本当によかったです。
まだ、皆さんは保育園にはいかれないそうですが、これからも、仲良くしてくださいね!