のこママダイアリー › えほん
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2022年03月09日
入学準備に抗菌レザーの手さげかばん

3月に入り、そろそろ入学準備追い込みシーズンに入りましたね。
今年も、抗菌レザーの手さげかばんを作りました。持ち手の長さを1年生さん用に短めにしました。
サイズ
たて 約 30センチ(まんなか)
よこ 約 40センチ(ふくろ口)
まち 約 6センチ
持ち手長さ 30センチ(アーチの高さとしては12センチくらい)
A4サイズのファイル、角2封筒(A4より少し大きい)が入ります。
ピアノの教本も入ります。うちの娘はピアノのレッスン用にも使っています。
アルコール、次亜塩素酸による除菌ができますので、さっと拭き取ってお手入れができます。防汚加工もされているので、汚れがつきにくいですし、内布は撥水ナイロンを使っているので、すぐに拭き取れば染み込まないのも嬉しいところ
小学校入学の皆さんにおすすめです。

↑赤丸がついている色は、すぐにお渡しできます。
各色1つづつなので、お早めにご予約ください。
蔓延防止期間中なので、電話によるご予約をお願いいたします。お受渡しの日程など、ご相談させていただきます。
連絡先
ファニチャースタジオnoco
0577-68-1141
090-4111-0366
丸山 千絵
タグ :入学準備
2009年01月28日
コロちゃんはどこ?
コロちゃんはどこ? エリック・ヒル さく まつかわ まゆみ やく (ボード・ブック)
「ワンワン」大好きな娘が初めてであったコロちゃんのえほん。
しかけえほんなので、ページをめくるたびに、ドアや時計、ピアノなどを開けて楽しそうです。
何度も、何度も、「コロちゃん、よんでー、なの。」と、言って持ってきます。
ボードブックなので、小さいし、1歳7ヶ月の娘の手には扱いやすいようです。一人で何度も見ています。
そのうち、なんだかぶつぶつ言っているなあーと思ったら、「かいだんのしたかな?」「おらんぞ」と、ひとりごと。
ライオンが、階段の下にかくれているのがお気に入りの様子。
とてもシンプルで、かわいい絵。
娘も、私もお気に入りになりました。
「ワンワン」大好きな娘が初めてであったコロちゃんのえほん。
しかけえほんなので、ページをめくるたびに、ドアや時計、ピアノなどを開けて楽しそうです。
何度も、何度も、「コロちゃん、よんでー、なの。」と、言って持ってきます。
ボードブックなので、小さいし、1歳7ヶ月の娘の手には扱いやすいようです。一人で何度も見ています。
そのうち、なんだかぶつぶつ言っているなあーと思ったら、「かいだんのしたかな?」「おらんぞ」と、ひとりごと。
ライオンが、階段の下にかくれているのがお気に入りの様子。
とてもシンプルで、かわいい絵。
娘も、私もお気に入りになりました。
2009年01月16日
おおきなかぶ
おおきなかぶ A.トルストイ再話
昨日、1歳半健診に行ってきました。
そのときに、ブックスタートの事業でえほんをいただけるので、「おおきなかぶ」をもらいました。
このえほんは、mちゃんが以前図書館で借りて気に入っていたのでもらうことにしました。
まごが犬を呼んで、犬が猫を呼んで猫がねずみを呼んで・・・「わんわん」「にゃンにゃん」「ちゅーちゅー」!
と、うれしそうに聞いています。
最後にかぶがぬけると、皆が跳んで喜んでいる様子に、「mちゃんもじゃーんぷ!」と、飛び跳ねています。
「まごが、はくしゅ!」といって自分も拍手しています。
なんとも、うれしそうです。
このえほんは、私も子どものころに読んだものですが、こんな風に喜んで読んでいたのかどうか、さっぱり記憶にありません。
とにかく、娘は大喜びで昨日からこのえほんにかじりついています。
見ている方も、楽しくなります。
昨日、1歳半健診に行ってきました。
そのときに、ブックスタートの事業でえほんをいただけるので、「おおきなかぶ」をもらいました。
このえほんは、mちゃんが以前図書館で借りて気に入っていたのでもらうことにしました。
まごが犬を呼んで、犬が猫を呼んで猫がねずみを呼んで・・・「わんわん」「にゃンにゃん」「ちゅーちゅー」!
と、うれしそうに聞いています。
最後にかぶがぬけると、皆が跳んで喜んでいる様子に、「mちゃんもじゃーんぷ!」と、飛び跳ねています。
「まごが、はくしゅ!」といって自分も拍手しています。
なんとも、うれしそうです。
このえほんは、私も子どものころに読んだものですが、こんな風に喜んで読んでいたのかどうか、さっぱり記憶にありません。
とにかく、娘は大喜びで昨日からこのえほんにかじりついています。
見ている方も、楽しくなります。
2009年01月11日
おばけのバーバパパ
「おばけのバーバパパ」 アネット・チゾン タラス・テイラー 作 偕成社
娘の大好きなえほんです。
秋頃、初めて「バーバパパたびにでる」を読んでもらい、それから「バーバよむ!」と、バーバパパの大ファンになりました。
この、なんともいえないユーモラスな表情や、自由自在に変わるからだ、かわいらしい動物たちが、子どもの心をとらえるのでしょうねえ。なんといっても、かわいい!
旦那に、「何が、mちゃんの心をとらえるんだろうねえ」と、聞くと、「背景に描かれている、動物とかの絵じゃないか」と言う。
確かに、名前もついていない動物たちや、建物、木、乗り物、いろんなものに興味を示し、ゆびさして「わんわん」「車!」などといっている。「背景が、丁寧に描かれているのがいいんじゃないか」
不思議そうに見ているときもあるし、わくわくしているときもあるし、なんだか悲しそうなときもあるし、もう、お話を理解している。
彼女の絵本を見るときの表情がすき。
絵本の中に入っているかのようなときさえある。
2ヶ月のときから、毎日絵本を読んでいるけれど、娘と一緒にずいぶん楽しませてもらっている。
これからも、娘と一緒に絵本を楽しみたいなあ。
娘の大好きなえほんです。
秋頃、初めて「バーバパパたびにでる」を読んでもらい、それから「バーバよむ!」と、バーバパパの大ファンになりました。
この、なんともいえないユーモラスな表情や、自由自在に変わるからだ、かわいらしい動物たちが、子どもの心をとらえるのでしょうねえ。なんといっても、かわいい!
旦那に、「何が、mちゃんの心をとらえるんだろうねえ」と、聞くと、「背景に描かれている、動物とかの絵じゃないか」と言う。
確かに、名前もついていない動物たちや、建物、木、乗り物、いろんなものに興味を示し、ゆびさして「わんわん」「車!」などといっている。「背景が、丁寧に描かれているのがいいんじゃないか」
不思議そうに見ているときもあるし、わくわくしているときもあるし、なんだか悲しそうなときもあるし、もう、お話を理解している。
彼女の絵本を見るときの表情がすき。
絵本の中に入っているかのようなときさえある。
2ヶ月のときから、毎日絵本を読んでいるけれど、娘と一緒にずいぶん楽しませてもらっている。
これからも、娘と一緒に絵本を楽しみたいなあ。