スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2012年06月22日

新潟へ行ってきました

次女の首が据わったのでおじいちゃんおばあちゃんに会いに、久しぶりに旦那の実家に行ってきました。

新潟の三条市。休み休み行って約6時間。小さい子を連れていると思った以上に時間がかかります。
それでも長女は、お家に着いてすぐ隣の田んぼでかえるとりに夢中!たくさんとっておばあちゃんをびっくりさせました。
今回は、新潟県立自然科学館とジェラート屋さん「sorisso」、アルパカ牧場と長岡市の温泉、「麻生の湯」に行ってきました。



かわいいemotion01アルパカ!

15日に産まれたばかりのアルパカの赤ちゃんをテレビの取材があったので、特別にさわらせてもらいました。

ここは、新潟県山古志村にあるアルパカ牧場です。
近くには、地震の爪あとがあちこちにまだ残っていますが、この牧場ではかわいいアルパカたちが復興を応援しているように思えました。

最近仲間入りした子達。毛の色や顔つきまで個性的。
いっぺんにアルパカファンになってしまいましたface05



自然科学館には恐竜の展示室があり、今、恐竜にはまっている長女は大喜びでした。


化石の展示も豊富で面白い!

金環日食以来「星」に興味のある娘は初めてのプラネタリウムにも感動した模様。

展示のすばらしさもさることながら、実験できるスペースをたっぷりとってあるのも魅力的。お弁当を持っていっても食べられる場所もあり、一日中過ごせそうな良い科学館でした!


人気№1のミルクと№2のいちごをダブルで!!
さすが!おいしい~!

赤ちゃんは見てるだけ~
「おかーたん、いいなぁ~」と言わんばかり?

盛りだくさんで、楽しい休日でした!  

Posted by 千絵 at 00:41Comments(2)

2010年04月07日

SLに乗ったよ!


3月27日  新潟駅から村上まで「ばんえつ物語号」に乗って来ました。

春休みは主人の新潟の実家に行ってきました。
娘の大好きな機関車に乗りに!

新潟駅に大きな汽笛を鳴らしてC57 ばんえつ物語号が入ってくると、初めての本物の機関車に思わず「こわいよーー」
「しゅー!」と蒸気が出ると「こわいっ!」

でも、席に座り機関車が動き出すと、窓の外を見たり、車両を行ったり来たり走り回り、とっても楽しい時間でした。

絵本や、テレビで見る機関車トーマスとは違った迫力を感じていたようです。

機関車好きの人たちでいっぱいの車両は、あちこちで機関車談議が行われていました。大人も子どもも一緒になって話しているのが、なにやらいい感じでした。

私たちの乗った日は、村上の人形様祭りの日で、特別な路線を走っていたのですが、これから秋にかけては、会津方面に行くそうです。

村上についたら、町の中を散策する予定でしたが、風邪をひいていたので早々に退散しました。
でも、ちょっとだけ見た由緒あるお雛様と、鮭は、感動ものでした。
村上には、友達夫婦も住んでいるので、また行きたい町になりました。


うーん、こわいかお!  

Posted by 千絵 at 23:14Comments(4)

2008年09月22日

しかせんべい


とあるcafeのオリジナルしかせんべい

つい最近、cafeめぐり第1弾で奈良にあるとあるcafeに行ってきました。
ランチとケーキを食べに行ったのですが、子ども連れの私たちはあまりに長い待ち時間に堪えきれず、近くの王将でお昼を済ませてしまいました。(笑)おなかのすきすぎたみーちゃんは、中華丼をパクパク食べて満足げでしたが、私は残念でなりませんでした。無念の私たちは、お土産に、ケーキを買い、雨の中帰途に着いたのでした。(とってもおいしかったです)

そのcafeに併設しているショップで、写真のしかせんべいも買ってきました。
しかせんべいといえば鹿の食べるあのぱりぱりの薄いやつを想像していただけに、かわいい焼印が気に入ってしまい購入。食べるのが惜しいくらいでしたが、みーちゃんが惜しげもなくぱりぱり食べるのを見ていたら一緒にぱりぱり食べてしまいました。
まめせんべいも入っています。老舗のせんべいやさんが作っているだけあって昔ながらの素朴ないい味です。

旅先でおいしいお菓子に出会うのは本当にうれしいものです。
今度行くことがあったら、是非、ランチとケーキをお店で食べたいものです。
ちょっぴり無念の、奈良の旅でした。

  

Posted by 千絵 at 00:55Comments(0)