のこママダイアリー › 2009年06月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年06月28日
ズッキーニ君
かわいいお花が咲きました。
鮮やかな黄色!
朝一番に畑に行くのが楽しみ!
娘よりも早く起きなくちゃ!
どんどん大きくなるお野菜たちに元気をもらっています。
次回はどのお野菜にしようかな?
お楽しみに・・・
2009年06月28日
ラベンダーを見に・・・
今日は娘とラベンダーを見に行ってきました。
淡い紫色がなんともいえません。
ところが、気持ちよく歩いていると、水の音が・・・・
娘は「おみずがながれているねえー」といったかと思うと、てくてくてく・・・・
あっという間にびしょぬれに・・・
ゆっくりラベンダーで癒されるなんて日はまだまだ先ですね・・・
2009年06月27日
無農薬野菜
とれたての小松菜
朝取り!
今年もやってまいりました。収穫の季節!!
昨年葉っぱものに初挑戦し、そのおいしさに感動!
今年も作りました。
なんといっても、無農薬だし、自分で作っているので、そのおいしさは格別です。
水菜は柔らかいうちにとったら、生でサラダに。
小松菜は、煮浸しや、スープに。
春菊は、あえものに・・・・
娘は、ちょっと葉っぱ物は苦手ですが、納豆和えや、スープにすると喜んで食べてくれます。
家族に安心して食べてもらえる野菜が作れてうれしいこのごろです。
2009年06月24日
久しぶりの木工

お友達のMさんからのオーダーでフレームを作ることになりました。
子どもさんのお絵かきの絵を入れるのだそう。
3人兄弟の長男さんのときは旦那(K)が作ったフレームに絵を入れて飾ってくれている。
下のお二人の絵を入れるフレームがないということで、追加注文。
子ども達が結婚するときにそのフレームを持たせる計画と聞いて、「なんとええはなしや!」
是非とも私が作りたいと思ってしまった・・・
とは言ったものの、子どもができてからというもの、木工機械をほとんど使っていない。
しかも作り方も忘れてしまっている。
こんなときはKの力が必要だ。たすけてくれーーー!
なんともKの頼もしいこと。
さすがに仕事にしているだけの事はある。
すごいよー。(尊敬&感謝)
そんなこんなで、Kに手伝ってもらいながら完成したのが写真のフレーム。
Mさん、心をこめて作りましたよ

子どもさんの絵が入ったら、またメールくださいね。
ありがとうございました。

裏板とガラス用のかきこみをしたらぺティーワークという機械で斜めに切ります

ボンドを塗ってぴたっとくっつけます

本当に私が作ってます

ぎゅーっと締めます
乾いたら、かんざし(横から見たら薄い板があります)をいれて、切り落とし、磨きます。
・・・と大体こんな感じで出来上がりました。
木の種類は、白い方がブナ。黒い方がブラックウォールナットです。
2009年06月08日
2歳の誕生日

高山は、地物のいちごが6月に取れるのでちょうど、娘の誕生日にぴったり!
土曜日に早めの誕生日パーティーをしました。
お砂糖も、最近は解禁になってきて、おいしそうに食べてました。
原山の動物園にも行って、ウサギやひよこちゃんも触って、うれしそう。
トラの赤ちゃんに話しかけたり、なんとも楽しい2歳です。
プレゼントは、レゴブロックと色鉛筆。
土曜の夜は興奮して遅くまで遊んでいました。
最近は布パンツはく!といっちょまえです。
何しろたくさんしゃべるので、楽しいです。
子どもの成長を楽しめるのは本当にありがたいですね。