のこママダイアリー › 2008年12月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年12月14日
保育園行き始めて1週間経ちました
明日から保育園2週間目が始まります。
先週は始めの3日間は「おやつ」「えほん」の言葉につられて泣かずにお別れできたけど、木曜日金曜日となるにつれて、別れ際に「かーかーん!」と、大泣きに・・・
先生には「これが普通ですよ。むしろこうでなくちゃ困ります」といわれちょっと気弱になった心も取り直し、仕事に向かったのでした。
保育園に預ける前と、土曜日曜の考え方が変わりました。
少ない時間だからこそ楽しもうと。
「じぶんで」と何でもやりたがるようになり、自分の気持ちが言葉でなんとなく伝えられたりするようになってきたので、とっても面白いです。
どうしたらこんなに言葉が出てくるのか不思議なくらいです。
今日は私は、図書館に行き、田島征三さんの講演会に参加しました。
娘は、お父さんにおんぶされて古い町並みをぶらりぶらり。
お父さんは、お気に入りの和菓子屋さんでお土産にお菓子を買い、なんだか楽しい1日でした。
思えば、娘は2ヶ月のころから絵本を聞いてすごしていたので、絵本と一緒に成長しているようなもの。
おかげで、私もだんなも絵本を楽しませてもらっています。
今度、清見の図書館が新しく生まれ変わるのが楽しみで仕方ありません。
今日のおやすみのお話は、田島さんの「こやぎがやってきた」
田島さんのサイン入り。ヤギがおっぱいを飲んでいる絵が描いてあり、娘も思わず表紙裏に、クレヨンを出してきてぐるぐるん!
「なにかいたの?」ときくと、「わんわん」
せっかくの新しい絵本が・・・とがっかりする私と反対に、嬉しそうでもありました。
めえめえ大好きの娘は何度も何度も繰り返し、聞きたがり、一人で何度もページをめくっては満足そうでした。
明日から、また保育園。
また、駐車場で「かーかーん」となくのかしら?
先週は始めの3日間は「おやつ」「えほん」の言葉につられて泣かずにお別れできたけど、木曜日金曜日となるにつれて、別れ際に「かーかーん!」と、大泣きに・・・
先生には「これが普通ですよ。むしろこうでなくちゃ困ります」といわれちょっと気弱になった心も取り直し、仕事に向かったのでした。
保育園に預ける前と、土曜日曜の考え方が変わりました。
少ない時間だからこそ楽しもうと。
「じぶんで」と何でもやりたがるようになり、自分の気持ちが言葉でなんとなく伝えられたりするようになってきたので、とっても面白いです。
どうしたらこんなに言葉が出てくるのか不思議なくらいです。
今日は私は、図書館に行き、田島征三さんの講演会に参加しました。
娘は、お父さんにおんぶされて古い町並みをぶらりぶらり。
お父さんは、お気に入りの和菓子屋さんでお土産にお菓子を買い、なんだか楽しい1日でした。
思えば、娘は2ヶ月のころから絵本を聞いてすごしていたので、絵本と一緒に成長しているようなもの。
おかげで、私もだんなも絵本を楽しませてもらっています。
今度、清見の図書館が新しく生まれ変わるのが楽しみで仕方ありません。
今日のおやすみのお話は、田島さんの「こやぎがやってきた」
田島さんのサイン入り。ヤギがおっぱいを飲んでいる絵が描いてあり、娘も思わず表紙裏に、クレヨンを出してきてぐるぐるん!
「なにかいたの?」ときくと、「わんわん」
せっかくの新しい絵本が・・・とがっかりする私と反対に、嬉しそうでもありました。
めえめえ大好きの娘は何度も何度も繰り返し、聞きたがり、一人で何度もページをめくっては満足そうでした。
明日から、また保育園。
また、駐車場で「かーかーん」となくのかしら?
2008年12月10日
ほ~い~く~えんの~う~た~が~♪
月曜日からついに保育園に行くことになりました。
別れ際にちょっとえんえんしそうになるけれど、先生が「きょうのおやつはなんだろうねえー」といって抱っこしてくれたり、絵本を読んでくれたりして、大泣きにならずに3日間が経ちました。
お迎えに行くと、「かーかん」とはしりよってきてくれなんだかじんときてしまいます。
帰りの車の中では、かえるの歌の替え歌で「ほ~い~く~えんの~う~た~が~♪きこえてくるよ~」とごきげんです。
うちに帰ってからも、おままごとしながら、ずーと歌ったりしゃべったりしてにぎやかです。ニコニコして楽しそうです。
ほかの子どもたちと遊んだり、大きい子達が遊んでいるのを見たり、とてもいい刺激になっているようです。
給食もおやつも、先生がびっくりするくらい食べているみたい。
みーちゃんの世界が急に広がった。
「安心して働いてください」と先生。
感謝感謝です。
がんばりますよー。
別れ際にちょっとえんえんしそうになるけれど、先生が「きょうのおやつはなんだろうねえー」といって抱っこしてくれたり、絵本を読んでくれたりして、大泣きにならずに3日間が経ちました。
お迎えに行くと、「かーかん」とはしりよってきてくれなんだかじんときてしまいます。
帰りの車の中では、かえるの歌の替え歌で「ほ~い~く~えんの~う~た~が~♪きこえてくるよ~」とごきげんです。
うちに帰ってからも、おままごとしながら、ずーと歌ったりしゃべったりしてにぎやかです。ニコニコして楽しそうです。
ほかの子どもたちと遊んだり、大きい子達が遊んでいるのを見たり、とてもいい刺激になっているようです。
給食もおやつも、先生がびっくりするくらい食べているみたい。
みーちゃんの世界が急に広がった。
「安心して働いてください」と先生。
感謝感謝です。
がんばりますよー。
2008年12月07日
おままごと遊び

ストーブの上に置かれたままごとセット
最近の娘のお気に入りはままごと遊び。
羊のメーメーをあいてに、「じゃーじゃー」とお茶をついでやったり、「メーメーごはん」とごはんを食べさせてやったりしている。
今日は、ストーブの上にままごとセットを置いて「ぐつぐつ」「あつーい」なんていっている。
薪ストーブの上に、やかんやおなべが置かれているのをちゃんと知っているのだろう。
ストーブガードの上から手を伸ばしてままごとのコップなどを置いて満足そうである。
ままごと遊びをするなんて、すっかり子どもの姿になってしまったなぁー。
保育園入園まで、あと1日。
娘の成長を喜びつつも、手放したくないような、なんだか寂しいような複雑な感じ。
いやいや、それにしても、楽しいままごと遊び。
明日もいっぱい遊ぼうね。
2008年12月06日
ジングルベール♪

先月に積もった雪で遊ぶみーちゃん。たのしいー!!
今日は、地域の子どもたちの集まるクリスマス会に行ってきました。
初めて見る本物のサンタさんにちょっと驚き、なんだか少しうれしそう。
まわりで女の子たちが「こわーい」と泣いていたのに、「こんちは、こんちは」と首を振りながらごあいさつ。
ふうせんと、お菓子のプレゼントをもらって楽しいひと時でした。
手作りのサンタクロースの飾りは車の中でずっとにぎりしめていました。
今日覚えたばかりのクリスマスの歌を口ずさみながらおやすみなさーい!!
「ジングルベール、ジングルベール♪」