のこママダイアリー › 2008年04月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

2008年04月29日

血液検査


病院帰りの公園で。
大泣きの恐怖が忘れられたかな?
初めてのすべり台に、大きなブランコ。すべり台ははじめてなのに、なぜかのぼってしまいます・・・不思議だなぁー。

しばらく更新していない間にずいぶん成長しましたよー。
まだ一人では歩けないけれど、歩行器や、手押し車を押して歩けるように。今朝は一人で立ち上がり、こちらを見て「あっ、あっ!」と呼ぶ余裕まで出てきて、ビックリするやらその姿のかわいらしさにとろけそうになるやら。
毎日毎日成長していく娘に幸せをいっぱいもらっているような気がする。



最近、また鼻詰まりで寝苦しそうなので病院に行った。
アレルギーも心配だったので、血液検査をお願いした。
ところが・・・
3度刺しても採血できず。
当然大泣きのみーちゃん。3人がかりで押さえつけられ恐かっただろう。
結局今回は検査できないので、また今度ということになったのだが、娘のこの姿を見ると「また今度」やる気を失ってしまった。
お医者さんに頼るよりも、自分で気をつけるようにしたほうがいいのではないか?そんな気持ちになってきた。
今のところ、とくにかゆがったりするような様子もないし・・・
ただ、赤ら顔の娘を見て「卵か獣系かな?」と言ったお医者さんの言葉が耳に残る。

今後の食事のこともあるし、血液検査で分かるなら、知っておきたい。
いやいや、またあんな目にあわせるのはかわいそうだ。少しずつ食べさせてでたらやめればいいじゃないか・・・

またしても悩ましい。


  

Posted by 千絵 at 00:55Comments(0)子ども

2008年04月29日

看板娘


ショールーム前の切り株の椅子に座って

ついに念願のショールームを4月26日、自宅内にオープンしました。
旦那が家具や、木の小物を作り、私が椅子張りやクッションやかばんなど、布担当。

いまの家を紹介してくださった地元の方が、今朝、切り株の椅子や、プランターなどすてきな贈り物をくださいました。みーちゃんは切り株の椅子に座ってご満悦。

ショールームはみーちゃんもまだ小さいので、土日祝日をメインに不定期に営業する予定。
私もようやく仕事に少しは参加できそうで、なんだかうれしい。
やっぱり、お客さんとお話しするのは楽しかった!!

みーちゃんには負担になるかもしれないなーとちょっと心配だけど、様子を見ながらボチボチやっていきます。
小さいお子さんをお持ちの方も来てくださって話がはずみました。
子育て中のお母さんも、お友達のおうちに遊びに行くような感覚で来ていただけるような所になるといいなあと思ってます。


  

Posted by 千絵 at 00:11Comments(0)noco

2008年04月28日

はみがき(2)

ついに、仕上げ磨きをさせてくれるようになりました。
ゆきっちぃmamaさんのアドバイスのおかげです。
はみがきの歌をやめて、今彼女の気に入っている歌を歌うと、磨かせてくれるようになりました。
あと、仕上げ用の歯ブラシを換えました。
持ち替えなくても磨けるという丸いブラシから、普通の歯ブラシに換えました。
よく考えたら、唇の裏にブラシがいつも当たるなんて大人でも気持ち悪いですよね。

「かわいぃー、前歯だねえー」と、毎回ほめてやっています。
なんだかうれしそうに手をたたいてくれます。

  

Posted by 千絵 at 23:48Comments(0)子ども

2008年04月21日

春がきたー!!



満開の桜


風に吹かれていい気持ち!


つくしがにょきにょき!

今日はお花見に出かけた。川沿いの公園には桜の花が満開!
みーちゃんは初めてのお花見。風にゆれる桜の花をじっと見ていた。不思議なんだろうなあ。
きれいだなあーって思っているかな?

満開の桜を見たら春がきたー!って、心がうきうきしてきた!
春がこんなにもうれしいなんて初めてだ!

つくしもどんどん顔を出している。
春になったら、つくしを食べるのが私の楽しみ。
旦那は好きでないので私一人の楽しみ。
佃煮にしたり、卵とじにしたり、子どもの頃に食べた記憶が忘れられないのか、やっぱり春になると食べたいもの。
大阪にいる時はつくしの姿すら見かけなかったので食べることはもちろんなかった。
なので、清見に来たときはつくしがにょきにょき生えているのを見ると思わずうれしくなって収穫!してしまったりしていた。
今朝は念願かなってつくしのバターしょうゆいためを食べて満足。
はかまを取るのは面倒だけどね・・・

しかも今日はお花見までして、おいしいランチをお友達と食べて、本当に春を満喫したいい一日でした。

自然の変化を楽しめるって本当に幸せなこと。
都会に住んでいる子どもたちにも、味わって欲しい感じ。

みーちゃんにはできるだけお外に出て自然に触れて欲しいと思う。


さーて、ゴールデンウィークから仕事再開なので気合が入ります。
  

Posted by 千絵 at 00:33Comments(0)自然

2008年04月13日

はみがき


歯ブラシ大好き!

歯が6本生えているので歯磨きをしなくちゃと歯ブラシを買いにいったのが約1ヶ月前。
毎食後歯ブラシを渡してやると喜んでくわえてカミカミしている。
磨いているのかなんだか分からないときがほとんどだけど、私が磨いて見せるとまねをするようなそぶりをするようになってきた。
仕上げ磨きをしようとすると嫌がってなかなかさせてくれないので、実際のところきちんと磨けているのかどうか疑わしいものだ。

それにしても、歯ブラシ売り場に行くと一体どれを選んだらよいのか悩んでしまうくらいたくさんの種類のブラシが置いてある。
私が選んだのがシリコンのブラシ。のどを突かないようにプレートがついている。

普通のブラシが使えるようになるのはいつごろなんだろう?

できれば虫歯のない歯並びのよい子に育てたい。
喜んで口を開けてくれる日はまだまだ先かもしれないけれど、歯ブラシが大好きなのは、うれしいこと!
楽しい歯磨きタイムになるよういろいろ工夫していきたいです。
  

Posted by 千絵 at 00:04Comments(2)子ども

2008年04月07日

「かぁー、かん」=かーさん?

ついについに!!
なにやら言葉らしきものが出てきました。

「まんま」「ぱぱぱぱ」などはずいぶん前から言っていたけれど、特に意味もなく言っているだけのようだった。
けれど、ここ数日の「かーる」「かぁーかん」は、明らかに私たちのことを呼んでいるふうだ。
返事をしてやるとうれしそうに下を向いてにやりと笑ったり、顔をこすりつけてきたりする。
しっかり視線も合う。

うちは、「パパ、ママ」ではなく「とーちゃん、おかあさん」で呼ばせる予定。
夫は「とーちゃん」と呼ばせたいらしい。わたしも「かーちゃん」と、夫には呼ばれているが、娘には「おかあさん」と呼んで欲しい。
「かーちゃん」も、かわいいけどなんだか慣れない。

夫のことを私が名前で呼んでいるせいで、娘はお父さんのことを「かーる」と呼び捨てにしている。
(もっとも、夫が教え込んだせいもあると私は思っているが・・・)
しゃべれないと思って赤ちゃん扱いしているとしっかり聞いている!気をつけないと!

いよいよ、おしゃべり開始?!
なんだかうれしいface02  

Posted by 千絵 at 23:20Comments(4)子ども

2008年04月04日

アレルギー

突然ですが、娘にはアレルギーがあるようです。
鼻水が1週間出続けたので心配になり、病院に連れて行くと、鼻炎、中耳炎、扁桃腺炎と軽度だとはいえ3拍子そろっていてびっくり!
それよりビックリしたのは、娘の顔を見るなり「卵だねー」といわれたこと。
あとで、「たぶんそう思うんだけど・・・」と付け足されたけど、10ヶ月になったら卵を使った離乳食をやろうと思っていただけに、びっくり!!ほっぺの赤いのは卵か、獣系らしい・・・
とにかく分からないので、ちかじか血液検査をしようかと思いました。

それにしても、私は妊娠中から、食事の制限をまったくしたことがなく、卵、牛乳、生クリームチョコレートにカレーなどなど、母乳相談に行ったらやめるように言われそうなものを普通に食べてきた。あまりにもおっぱいが張るときは甘いものを控えたりはしてきたけど・・・
娘がアレルギーとなると、まだ授乳中なので私も食事制限が始まるのかしら・・・
好きなものを食べれなくなるのはつらいけど、子どもの健康のためなら!  

Posted by 千絵 at 23:41Comments(4)子ども

2008年04月04日

結婚記念日


うれしいicon117デザートのプレゼント

昨日は、私たちの3回目の結婚記念日でした。
娘のひな祭りのお祝いもかねて、結婚式をしたところのレストランへランチに出かけた。
昨年までは仕事で高山にいなかったので、初めて高山で結婚記念日。

スタッフの方が私たちのためにおもてなしをしてくださって、本当に素敵な時間を過ごすことができました。
ランチはもちろん、デザートもとってもおいしくて、いい記念日になりました。

結婚式のときもスタッフの方が本当によくしてくださったっけ!思い出すなあー。

来年も、素敵な結婚記念日が迎えられるといいなあ。
  

Posted by 千絵 at 23:28Comments(2)