のこママダイアリー › 2008年03月
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年03月31日
初めての食パン!
初めて焼きました

日曜日に初めて夫と二人で食パンを作りました。
一週間前からパン型を買って準備をしていたのです・・
娘が朝寝をしている間に作っちゃおう!と夫は初めてのパン作りにわくわく!!
生地をこねるのは夫の役で、私は段取り。
醗酵して膨れた生地を見るとなんだか幸せな感じ。
焼きあがっていい香りを漂わせているパンはもっと幸せな感じ。
焼き型に入れる前の丸めかたの違いでこんなにも膨れ方が違うのかとビックリ。
夫いわく、「パン屋さんってすごいなあ。尊敬する!」
夜中に二人でちょっと味見。「うまい!!」
今朝は手作りの食パンとコーヒーでおいしい朝食を頂きました。
あー、しあわせ

離乳食中の娘にも、ちょこっと味見をさせました。もぐもぐおいしそう?!でしたよ!!
2008年03月23日
ふきのとう
道端に春の彩り
今日は朝から暖かかったので、近くの林道にみーちゃんと父さんと三人でお散歩に出かけた。
雪が融けてきているとはいえまだ枯れ草色の山に、ふきのとうの透き通った黄緑は春の訪れを実感させてくれる。
花が開いた姿が私の春のお気に入り。
みーちゃんにふきのとうのにおいを嗅がせてみたら「いや~ん」の顔。
うちの庭にもふきのとうが顔を出したので、ふき味噌を作ってみた。初めてだったけどおいしくできたので、父さんと二人でプチおにぎりを夜遅くだというのに食べてしまった・・・
あ~春の味だ~。
2008年03月23日
一人でおでかけ
一人でお出かけなんて言っても、当然9ヶ月の娘がお出かけなんかするわけもなく、今日は、私が一人で買い物に出かけたお話です。
最近、娘はお父さんと一緒にいても泣くこともほとんどなくなり、離乳食も3回になったおかげで4時間くらいはおっぱいをやらなくても大丈夫になってきた。
買い物に行こうと娘を連れて出る準備をしていると、旦那が「今日は一人で行ってきなよ」と言ってくれるではありませんか。
よっし!今日は一人で行くぞー。天気もいいし、最高のドライブ日和。北アルプスはきらきらと輝いているし、最高!!
食料品や、調理道具ガーデニンググッズなど、普段ゆっくり見れないものをじっくり見て歩き、久々に買い物を楽しむことができました。おかげでずいぶん息抜きできました。ありがとう!!

お礼に、大好きなケーキ屋さんのイチゴのタルトとシュークリームを買って帰りました。
外でお茶しないところがなんとも旦那思い?!
今度は、一人でお茶できるカフェの探検に行こうかな?
これまたいつになることか分からないけど、楽しみ楽しみ!!
最近、娘はお父さんと一緒にいても泣くこともほとんどなくなり、離乳食も3回になったおかげで4時間くらいはおっぱいをやらなくても大丈夫になってきた。
買い物に行こうと娘を連れて出る準備をしていると、旦那が「今日は一人で行ってきなよ」と言ってくれるではありませんか。
よっし!今日は一人で行くぞー。天気もいいし、最高のドライブ日和。北アルプスはきらきらと輝いているし、最高!!
食料品や、調理道具ガーデニンググッズなど、普段ゆっくり見れないものをじっくり見て歩き、久々に買い物を楽しむことができました。おかげでずいぶん息抜きできました。ありがとう!!
お礼に、大好きなケーキ屋さんのイチゴのタルトとシュークリームを買って帰りました。
外でお茶しないところがなんとも旦那思い?!
今度は、一人でお茶できるカフェの探検に行こうかな?
これまたいつになることか分からないけど、楽しみ楽しみ!!
2008年03月21日
手作りおもちゃ
絵合わせサイコロ
「赤ちゃんと楽しく遊ぶ 布の手作りおもちゃ」という本を参考に作りました。
牛乳パックをきってサイコロを作り、周りをフエルトで包み込んで縫い合わせるだけ。
簡単だけど、動物を縫い付けるのがけっこう面倒くさい。
夜にみーちゃんが寝てしまってからの制作タイム。
眠気と戦いながら、なんでも口に入れてしまう娘のことを思い起こし、ボンドでくっつけたいのをぐっとこらえてチクチク縫いました。
いや、それにしても、出来上がってしまうとなんだかうれしいもので、目を覚ましてこのサイコロで遊ぶみーちゃんの姿を想像すると楽しみ楽しみ!!
そして翌日、「なんじゃこりゃ?」ニコニコ笑って転がす姿に思わず笑えてしまいました。
絵合わせなんかまだ分からないけど、確かに赤ちゃんと楽しく遊べるおもちゃができました。

よっし次は何作ろうかな?
2008年03月19日
強い味方!
初登場!!我が家の強い味方!
なんと、今日もおまるで「大」成功!!
2回目だーい!!
もしかしてまぐれじゃないのでは?
朝食後、冷蔵庫の前で私が絵本の「あおくんときいろちゃん」をヒントに作った変なやつ達に「フレーフレーみーちゃん」と励まされて、「うーん」と上手にできました。
「やったー!」
私のうれしそうな声につられてみーちゃんも大喜び!
「あおくんときいろちゃん」と知っている人にはあきれられてしまうかもしれませんが、おかげさまで、トイレタイムが楽しくなりそうです。
2008年03月18日
春ですね!
ぽかぽか陽気に誘われて、お外に出ました。
石ころがおもしろい。
コツコツコツ。タイルをたたいてみる。
むむ、おもしろい。
なんだろ?これは?
やっぱり食べてみちゃう。
じゃりみちだってへっちゃら!
探検だ!
これからどんどん新しいものに出会っていく娘。
たのしみ!
2008年03月14日
なんと出ました!初めてのおまる!!
突然おまるで失礼します

今日はなんだか出るような気がしました。
いつものように赤い顔をしていきみ始めたので、トイレに連れて行って、大人の便座にちょこっと乗っけてみると「ポトン」とひとつ。
続いて「ちぃーっ」
「やったー!みーちゃん、おしっこでたよー」
私の声にうれしくなったのか「にやーん」と笑って拍手ー!
初めてのトイレでうれしくて、「今日買わねば!!」と思わずおまるを買いに雨の中、車を走らせました。
お店で何種類か座らせ、一番よさそうなものに決定。
夕食後、30分。そろそろ出る時間を見計らって座らせると、しばらく遊んでいたその間に「ちぃーっ」と出ました!!
初めてのおまる。たとえまぐれであっても、うれしいー!
親子3人で大騒ぎの夜でした。
明日からまた、楽しいトイレタイムが始まりそうです。
2008年03月09日
9ヶ月になりました!
ぱちぱちぱちーぃっ
じょうずにできるよー

とうとう昨日で9ヶ月になりました。早いもんです。
つかまりだちをして「やったー」って喜んでいたかと思うと伝い歩きをし始めた娘。
一生懸命歩いている娘に「すごーい、みーちゃん!」と叫んでビックリさせたり、とんでもない母親です。
今日はなんと、両手を離して机の上のぬいぐるみをポイッっと投げてニヤリ・・・
母は驚きましたよ。もう、あなたは二足歩行を始めるのではないかと・・・
どんどん成長する娘に驚かされると同時にずいぶん楽しませてもらってます。
先月末から実家に帰っておじいちゃんおばあちゃんにいっぱい遊んでもらい、新しいおもちゃも買ってもらったりもして、すごく刺激を受けたようで、「ぱちぱちぱち、ばんざーい、きらきらきらー」三連続の手の動きをマスター。かわいいなぁー
こんな時期は二度とないかと思うと本当に貴重な時間を過ごしているなあとじんわりと幸せを感じている今日この頃。

じょうずにできるよー

とうとう昨日で9ヶ月になりました。早いもんです。
つかまりだちをして「やったー」って喜んでいたかと思うと伝い歩きをし始めた娘。
一生懸命歩いている娘に「すごーい、みーちゃん!」と叫んでビックリさせたり、とんでもない母親です。
今日はなんと、両手を離して机の上のぬいぐるみをポイッっと投げてニヤリ・・・
母は驚きましたよ。もう、あなたは二足歩行を始めるのではないかと・・・
どんどん成長する娘に驚かされると同時にずいぶん楽しませてもらってます。
先月末から実家に帰っておじいちゃんおばあちゃんにいっぱい遊んでもらい、新しいおもちゃも買ってもらったりもして、すごく刺激を受けたようで、「ぱちぱちぱち、ばんざーい、きらきらきらー」三連続の手の動きをマスター。かわいいなぁー

こんな時期は二度とないかと思うと本当に貴重な時間を過ごしているなあとじんわりと幸せを感じている今日この頃。

2008年03月07日
おなかの調子
最近、娘のおなかの調子が悪い。
病院で整腸剤をもらって様子を見ているがまだゆるい。
子育ては楽しいけれど、同時にいろんな心配事が次々に起こる。
もうすぐ9ヶ月になる娘は、もう何度か病院にかかっている。
自分で分からないことは、病院できちんと見てもらわないと心配になる。
実際に、病院に行かなければよくならなかったことばかり。
高山市に来て子どもの医療費が無料だということに驚いたけれど、安心して病院に連れて行けるということがこんなにも親の心の負担を減らしてくれるものだとは、我が子を持って初めて知った。
高山市は子どもの福祉の充実をさらに進めていくそうだけど、是非がんばって実現して欲しいと思う。
明日になったらもう少しおなかの調子もよくなるかな?不安な夜・・・
病院で整腸剤をもらって様子を見ているがまだゆるい。
子育ては楽しいけれど、同時にいろんな心配事が次々に起こる。
もうすぐ9ヶ月になる娘は、もう何度か病院にかかっている。
自分で分からないことは、病院できちんと見てもらわないと心配になる。
実際に、病院に行かなければよくならなかったことばかり。
高山市に来て子どもの医療費が無料だということに驚いたけれど、安心して病院に連れて行けるということがこんなにも親の心の負担を減らしてくれるものだとは、我が子を持って初めて知った。
高山市は子どもの福祉の充実をさらに進めていくそうだけど、是非がんばって実現して欲しいと思う。
明日になったらもう少しおなかの調子もよくなるかな?不安な夜・・・