2009年03月06日
ひな祭り

我が家の宝物

3月3日 我が家ではひな祭りをしました。
飛騨では4月3日にひな祭りをするそうですが、ひとあし早くお祝いです。
昨年はまだ歩くことができなかったのに、今年はお雛様を見て大喜びし、オルゴールを持って走り回っていました。
本当にこうしてお雛様を迎えてみると1年があっという間に思えます。
こんなにも元気に成長することができたのも、周りの皆さんのおかげだなあと感謝感謝です。
季節ごとのこうした行事があると、子どもの成長がよくわかっていいものですね。
NZにすむ姉が「こっちには季節感のある行事が少ないから、日本はいいね。」といっていたのを思い出しました。
日本ならではの、こういう季節感のある行事は大切にしていきたいなあと思います。

ちらし寿司に、あさりのお吸い物、イチゴのロールケーキ!
ロールケーキをまく前にはちょっと「あじみ」

はしっこがねずみがかじったようになってしまいました。
普段は保育園に行っているので、週末しかおやつをやらないので、お家で食べるおやつが特別なものになっています。
だからこそ、週末はできるだけ、手作りでおやつ作りを楽しもうと思っています。
これからも元気に大きくなってね!
今日は、地元清見の子育てサークルのお別れ会がありました。
娘は保育園に行き始めたので、このサークルとはもうお別れなのです。
でも、このサークルのおかげで同い年の子どもさん、お母さんとも仲良くなれて本当によかったです。
まだ、皆さんは保育園にはいかれないそうですが、これからも、仲良くしてくださいね!
スポンサーリンク
Posted by 千絵 at 15:22│Comments(5)
│子ども
この記事へのコメント
4月3日にひな祭りをするところがあるとはびっくりです。
我が家のお内裏様とお雛様は職場に飾りました。
子供たちにいろいろな意味でえらいかわいがられておしました♪
我が家のお内裏様とお雛様は職場に飾りました。
子供たちにいろいろな意味でえらいかわいがられておしました♪
Posted by ちえぞう at 2009年03月06日 16:55
初めまして24歳の新人ママです 今は京田辺に住んでますが実家は奈良県です うちの旦那は顔変える前のお内裏様にそっくりな幼馴染です 実家が関西ですが 二年前の12月に卒業旅行で来ました(親戚の葬式続きで3月は行けませんでした) 関西人なので親王の位置は一緒です 旧暦のお雛様で私は25 娘は祇園祭の山矛で1歳です 雛人形は田中人形(うちのメーカー)でオーダーメイドの三段飾り買ってもらったよ うちの七段もあるので 実家と今の家で初節句しました
Posted by みいちゃんまま at 2009年03月06日 17:45
えらいなあ~手作りおやつ。
私は何も作ってあげれない・・・(^_^;)
日本の行事って季節が分かっていいもんですよね。
周りが自然ってのも季節が感じれていいですよね。うちの旦那は東京生まれの東京育ちですが高山にいると季節が分かる!!って言ってます。
うちもそろそろお雛様飾ろうかな~。
私は何も作ってあげれない・・・(^_^;)
日本の行事って季節が分かっていいもんですよね。
周りが自然ってのも季節が感じれていいですよね。うちの旦那は東京生まれの東京育ちですが高山にいると季節が分かる!!って言ってます。
うちもそろそろお雛様飾ろうかな~。
Posted by 花・花
at 2009年03月06日 18:24

訂正です うちのメーカーは田中人形ですが 娘のは松屋町の京雛だらけのお店でオーダーメイドの三段飾りです 生まれは関西ですよね
Posted by みいちゃんまま at 2009年03月07日 05:32
ちえぞうさん
そうなのよ。私もこちらに来るまで知らなかったんだけど、4月3日にお祝いするの。
たしかに、高山は4月にならないとひな祭りらしい暖かさにならないのよね。
今年は雪もほとんど消えてしまっているけど、3月は、まだまだ寒いのです。
きっと、雪の多い地域は4月にお祝いすると思うよ。
みいちゃんままさん
はじめまして。
私は京都生まれ愛知県育ちの大阪人?!です。
主人は、生まれも育ちも新潟です。
両親が関西出身のため、家の雛人形も関西で両親が娘のために買ってくれました。
家の実家でも親王飾りだったので、私も迷いなく両親に親王飾りがほしいと伝え、昨年の初節句に贈ってくれたのです。
とても美しい人形なので大切にしています。
松屋町は懐かしいところです。
またふらっと歩いてみたいです。
こんどはうちのみーちゃんもいっしょに!
花・花さん
本当に、高山は季節の移り変わりの楽しいところですね。
都会で育たれた旦那様にはとくに楽しいのではと思います。
都会でも季節の変化がないわけではないのですが、長い冬のあとの春のうれしさや花の美しさに感動するような、このわくわく感は自然豊かな地域ならではのものですね。
手作りおやつなんていっても混ぜて焼くだけなので、なんともお恥ずかしいのですが・・・・。
そうなのよ。私もこちらに来るまで知らなかったんだけど、4月3日にお祝いするの。
たしかに、高山は4月にならないとひな祭りらしい暖かさにならないのよね。
今年は雪もほとんど消えてしまっているけど、3月は、まだまだ寒いのです。
きっと、雪の多い地域は4月にお祝いすると思うよ。
みいちゃんままさん
はじめまして。
私は京都生まれ愛知県育ちの大阪人?!です。
主人は、生まれも育ちも新潟です。
両親が関西出身のため、家の雛人形も関西で両親が娘のために買ってくれました。
家の実家でも親王飾りだったので、私も迷いなく両親に親王飾りがほしいと伝え、昨年の初節句に贈ってくれたのです。
とても美しい人形なので大切にしています。
松屋町は懐かしいところです。
またふらっと歩いてみたいです。
こんどはうちのみーちゃんもいっしょに!
花・花さん
本当に、高山は季節の移り変わりの楽しいところですね。
都会で育たれた旦那様にはとくに楽しいのではと思います。
都会でも季節の変化がないわけではないのですが、長い冬のあとの春のうれしさや花の美しさに感動するような、このわくわく感は自然豊かな地域ならではのものですね。
手作りおやつなんていっても混ぜて焼くだけなので、なんともお恥ずかしいのですが・・・・。
Posted by ごっち at 2009年03月11日 11:54