2008年12月14日
保育園行き始めて1週間経ちました
明日から保育園2週間目が始まります。
先週は始めの3日間は「おやつ」「えほん」の言葉につられて泣かずにお別れできたけど、木曜日金曜日となるにつれて、別れ際に「かーかーん!」と、大泣きに・・・
先生には「これが普通ですよ。むしろこうでなくちゃ困ります」といわれちょっと気弱になった心も取り直し、仕事に向かったのでした。
保育園に預ける前と、土曜日曜の考え方が変わりました。
少ない時間だからこそ楽しもうと。
「じぶんで」と何でもやりたがるようになり、自分の気持ちが言葉でなんとなく伝えられたりするようになってきたので、とっても面白いです。
どうしたらこんなに言葉が出てくるのか不思議なくらいです。
今日は私は、図書館に行き、田島征三さんの講演会に参加しました。
娘は、お父さんにおんぶされて古い町並みをぶらりぶらり。
お父さんは、お気に入りの和菓子屋さんでお土産にお菓子を買い、なんだか楽しい1日でした。
思えば、娘は2ヶ月のころから絵本を聞いてすごしていたので、絵本と一緒に成長しているようなもの。
おかげで、私もだんなも絵本を楽しませてもらっています。
今度、清見の図書館が新しく生まれ変わるのが楽しみで仕方ありません。
今日のおやすみのお話は、田島さんの「こやぎがやってきた」
田島さんのサイン入り。ヤギがおっぱいを飲んでいる絵が描いてあり、娘も思わず表紙裏に、クレヨンを出してきてぐるぐるん!
「なにかいたの?」ときくと、「わんわん」
せっかくの新しい絵本が・・・とがっかりする私と反対に、嬉しそうでもありました。
めえめえ大好きの娘は何度も何度も繰り返し、聞きたがり、一人で何度もページをめくっては満足そうでした。
明日から、また保育園。
また、駐車場で「かーかーん」となくのかしら?
先週は始めの3日間は「おやつ」「えほん」の言葉につられて泣かずにお別れできたけど、木曜日金曜日となるにつれて、別れ際に「かーかーん!」と、大泣きに・・・
先生には「これが普通ですよ。むしろこうでなくちゃ困ります」といわれちょっと気弱になった心も取り直し、仕事に向かったのでした。
保育園に預ける前と、土曜日曜の考え方が変わりました。
少ない時間だからこそ楽しもうと。
「じぶんで」と何でもやりたがるようになり、自分の気持ちが言葉でなんとなく伝えられたりするようになってきたので、とっても面白いです。
どうしたらこんなに言葉が出てくるのか不思議なくらいです。
今日は私は、図書館に行き、田島征三さんの講演会に参加しました。
娘は、お父さんにおんぶされて古い町並みをぶらりぶらり。
お父さんは、お気に入りの和菓子屋さんでお土産にお菓子を買い、なんだか楽しい1日でした。
思えば、娘は2ヶ月のころから絵本を聞いてすごしていたので、絵本と一緒に成長しているようなもの。
おかげで、私もだんなも絵本を楽しませてもらっています。
今度、清見の図書館が新しく生まれ変わるのが楽しみで仕方ありません。
今日のおやすみのお話は、田島さんの「こやぎがやってきた」
田島さんのサイン入り。ヤギがおっぱいを飲んでいる絵が描いてあり、娘も思わず表紙裏に、クレヨンを出してきてぐるぐるん!
「なにかいたの?」ときくと、「わんわん」
せっかくの新しい絵本が・・・とがっかりする私と反対に、嬉しそうでもありました。
めえめえ大好きの娘は何度も何度も繰り返し、聞きたがり、一人で何度もページをめくっては満足そうでした。
明日から、また保育園。
また、駐車場で「かーかーん」となくのかしら?
スポンサーリンク
Posted by 千絵 at 23:25│Comments(1)
│子ども
この記事へのコメント
最初は元気に保育園に登園しているのに、
だんだんと状況が分かってきて、泣いて登園する子って中にはいるよ。
み~ちゃんの保育園の先生が言うように、
泣くのが当たり前!
大丈夫さ~♪
絵本っておもしろいよね~。
私も、職場で子ども達に読んでは、自分が楽しんでいます。
大人はついつい文字を追う事に必死になるんだけど、
子ども達は絵をじ~とみて、細かいことに気づいているので
すごい観察力だな~と驚きだよ。
だんだんと状況が分かってきて、泣いて登園する子って中にはいるよ。
み~ちゃんの保育園の先生が言うように、
泣くのが当たり前!
大丈夫さ~♪
絵本っておもしろいよね~。
私も、職場で子ども達に読んでは、自分が楽しんでいます。
大人はついつい文字を追う事に必死になるんだけど、
子ども達は絵をじ~とみて、細かいことに気づいているので
すごい観察力だな~と驚きだよ。
Posted by ちえぞう at 2008年12月15日 20:13