2009年12月17日
子どもの成長

なんと箸で黒豆をつかんだ!!
1歳6ヶ月で保育園に行きはじめてからはや1年。
2歳6ヶ月はとても面白い。
面白いなんていったら娘に失礼だけど・・・
突然、なんのまえぶれもなく、「見てー」と箸で黒豆をつかんで見せた。
子どものこの成長ぶりには日々驚かされる。
スポンサーリンク
Posted by 千絵 at 07:19│Comments(3)
│子ども
この記事へのコメント
そうなんですよねえ~
うちも早くはから保育園だったので、気がつけばお箸が使える、おしっこ教える、コップで飲める、着替えができる・・・・
ドンドンいろんなことがクリアしていってます(^^)
うちも早くはから保育園だったので、気がつけばお箸が使える、おしっこ教える、コップで飲める、着替えができる・・・・
ドンドンいろんなことがクリアしていってます(^^)
Posted by 花・花 at 2009年12月17日 08:35
はじめまして。。。(^^)
わぁ すごい!! すごい!!
うちの子 といっても もう いい年の娘達ですが
トイレトレーニングも(><) 時計の見方も・・・
知らないうちに 保育園で 覚えてきました
時計は ほんとに 保母さんに感謝☆
尊敬してしまいました
この時期の子供の成長ぶりも 素晴らしいですよね
わぁ すごい!! すごい!!
うちの子 といっても もう いい年の娘達ですが
トイレトレーニングも(><) 時計の見方も・・・
知らないうちに 保育園で 覚えてきました
時計は ほんとに 保母さんに感謝☆
尊敬してしまいました
この時期の子供の成長ぶりも 素晴らしいですよね
Posted by NOBU
at 2009年12月17日 14:39

花・花さん
本当に、いろんなことがどんどん・・・
歌も歌うし、飛騨弁もばっちりマスターしてるし・・・
ある日突然、靴下はいてにやりとしたときにはびっくり・・・
親の想像以上に成長しているのですね。
NOBUさん
はじめまして!
子どもはそれぞれ成長に個人差もあるし個性もあって、どの子とも比べられないすばらしいものを持っているのですねえー。
それにしても、保育園ですごす時間の大切さというのを実感します。そして、園で娘を見てくださっている皆さんに本当に感謝です。
家の娘も時計の読み方覚えてくるかしら・・・。
本当に、いろんなことがどんどん・・・
歌も歌うし、飛騨弁もばっちりマスターしてるし・・・
ある日突然、靴下はいてにやりとしたときにはびっくり・・・
親の想像以上に成長しているのですね。
NOBUさん
はじめまして!
子どもはそれぞれ成長に個人差もあるし個性もあって、どの子とも比べられないすばらしいものを持っているのですねえー。
それにしても、保育園ですごす時間の大切さというのを実感します。そして、園で娘を見てくださっている皆さんに本当に感謝です。
家の娘も時計の読み方覚えてくるかしら・・・。
Posted by ごっち at 2009年12月18日 22:07