のこママダイアリー › 野菜
スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2009年06月27日
無農薬野菜
とれたての小松菜
朝取り!
今年もやってまいりました。収穫の季節!!
昨年葉っぱものに初挑戦し、そのおいしさに感動!
今年も作りました。
なんといっても、無農薬だし、自分で作っているので、そのおいしさは格別です。
水菜は柔らかいうちにとったら、生でサラダに。
小松菜は、煮浸しや、スープに。
春菊は、あえものに・・・・
娘は、ちょっと葉っぱ物は苦手ですが、納豆和えや、スープにすると喜んで食べてくれます。
家族に安心して食べてもらえる野菜が作れてうれしいこのごろです。
2008年08月08日
念願の・・・
真っ赤なパプリカ!
つるつるつやつやのズッキーニ!
今年はパプリカとズッキーニを収穫したいなあと思っていたら、本当にちゃんと育ってくれました。
どちらも、美しくて食べるのが惜しくなるくらい!
野菜を育てるのは楽しいですねえ。
娘も、大きく育った野菜を見るとにこーっとなんともいえないうれしそうな表情をしてくれます。
2008年07月08日
収穫の季節です!!
お久しぶりです。
我が家の畑は収穫の時期を迎えました。
ふと気がつくと、もう1ヶ月以上もブログの更新をしていなかったことに気がつきビックリです。
娘が活発に動き始めたこともあり、疲れていたのかも?!
娘は、今日で1歳と1ヶ月になり、毎日元気いっぱいです。
最近では、すっかり小走りで歩き回り、なにやらたくさんおしゃべりをしてくれたり、にぎやかな我が家です。
畑も、娘に負けじと元気いっぱいで、収穫のときを迎えつつあります。
本格的に畑をするのは初めてで、畑を貸していただいたのはよいけれど、どうなることやらと心配していましたが、なんと収穫できるようになりました。畑を貸してくださったA子おばちゃんのおかげです。
種から撒いた小松菜や水菜、レタスは毎日の食卓に。どうしても作りたかったズッキーニは思いのほか豊作で、これも毎日サラダや、炒め物にしていただいています。こんなにてんこ盛りの野菜を毎日食べられるなんて幸せです。
なす、きゅうり、ゴーヤ、ピーマン、パプリカは、まだ収穫はできないけれど、かわいらしい花を咲かせ、その実をふくらませてくれています。どれも、かわいらしくて毎朝畑に行っては娘と一緒に大きくなーれと話しかけています。
お野菜を作るのはなんとも楽しいことですねえ。
大阪に住んでいた頃に、子どもたちとプランターや土嚢袋で野菜や、花を育てていたのを思い出します。屋上で栽培していたので、水遣りを一生懸命していたのが懐かしいです。
大阪の皆さん、もしブログを見ていたら、夏休みにお野菜食べにいらっしゃいませんか?
のんびりしていってくださいな。
雨が降ったら野菜たちも一晩でグーンと大きくなってビックリです。
毎日ビックリがあって一日があっという間です。
久しぶりに文章を書くのも楽しいですね。
また、更新しますのでよろしくね。